
だいぶ前に見た映画ですが、
総評は書いておきます。
このショーンペン探すのにちょっと苦労した!
主役はブラピで、8割ブラピなんですが、
この映画ではものすごくショーンペンがかっこよかったので、
是非アップしたいと思いました。
うーん、作品自体は、どうなんでしょう。
新約聖書を読んだ感じというか、
見る人によってどんな風にも取れる映画でした。
水道のコックをひねる、
水が流れる、
水に手を触れる、
水の感触、
水、川、川遊び、
幼い頃の記憶。
みたいな感じで、いろんなことが幼少期〜青春期くらいの記憶とシンクロして、
自分の居場所?存在意義?を探すみたいな映画。
ロールシャッハテストとか、
サブリミナル効果、みたいな心理学的なことを思いだしました。
ただ、映像は文句なしにキレイで、
そこは本当に見る価値ありなので、
たとえば「ナイアガラの滝を見に行く」みたいな感覚で見る映画なのかな。
そこで感動する、とか、思う事がある、というのは
その人次第であって。
「見る事」に意味のある映画。
あと、音楽も素晴らしく美しい。
映像も素晴らしく、音楽も素晴らしく、
でも、でも、でも、
「で?」って言いたくなる。
私がショーンペン嫁だったら、
「悩んでないでさっさと寝なさいよっ」
って言ってしまいそう、、、、
とか言いつつ、
ラストシーンの黒いスーツ姿のショーンペンは
本当かっこよかったな〜
ブラピといい、ディカプリオといい、
アメリカの中年男性ってどうしても首と顔の太さが一緒、
肩から手首にかけてももりもりっと肉がつくので、
ショーンペンみたいな適度なシワシワ感(笑)が、
個人的に好きだったりする、、、
同じような人生をたどる映画だと、
ベンジャミンバトンのほうが100倍好き。
だってドラマティックだから。
あまり思う事がなかったのだけど、
見てよかったなという映画ではありました。
一番の驚きは、
映画館の中にいた私以上の人が、
多分60歳以上だったこと。
「老人しかみちゃいけない映画だったの?」
とちょっとビビリました。